体験型イベント情報

体験型イベントや体験教室情報をセレクトしてご紹介します。



・有限会社日伸貴金属
 925銀のリング製作体験、999銀製アイススプーン製作体験など。
  ホームページへ 

・和紙ラボTOKYO
 手すき和紙漉き体験。廃棄寸前の野菜か端切れの天然ガーゼかおみくじ入りのどれかを選んで和紙が作れます。
  ホームページへ 

・創吉
 詳細につきましてはHPをご覧ください。
  ホームページへ 

・浅草着物レンタル愛和服
 5人以上でお得なプラン、女性ヘアセット付カップルプランなど豊富なプランが揃っています。
  ホームページへ 

・浅草たい焼き工房 求楽
 業務用機を使ったたい焼きづくり体験。具材は、定番のあんこ・クリームだけでなく、食事系等もOK。
  ホームページへ 

・創心万華鏡
 万華鏡ワークショップ各種あり。キラッキラ万華鏡など。3才から大人まで楽しめます。
  ホームページへ 

・2k540 AKI-OKA ARTISAN
 鉄道高架下という特異な空間にあり、革、木、ジュエリー、織物、アクリルなど多様なものづくり店舗が揃っています。
  ホームページへ 

・お濃茶スイーツ専門店 雷一茶 お抹茶体験店
 お抹茶体験。お抹茶についての座学、手動の石臼にて石臼引き体験 自分でお抹茶を点てる抹茶体験など。
  ホームページへ 

・浅草 茶禅
 本格的なお茶室で気軽に体験できる「茶道体験」、季節の上生菓子を作って、抹茶を点てる体験型 「抹茶カフェ」など。
  ホームページへ 

・つまみ細工一凛堂
 東京都の伝統工芸に指定されている「江戸つまみかんざし」の正しい技法をベースにしたつまみ細工体験。その場でお持ち帰りできます。
  ホームページへ 

・PEACHBRAND
 商品カスタムデザイン体験。自分の服装や好みにあった柄、パーツ部材をチョイスしてアクセサリーベルトやショルダーストラップなどに仕上げてお渡し。
  ホームページへ 

・足湯カフェすくなひこな
 湯の花が入った本格温泉成分入浴剤の足湯につかりながら、お飲み物、かき氷を食べられます。 また浅草中のスイーツ持ち込みもOKです。
  ホームページへ 

・坂森七宝工芸店
 七宝体験です。作品は16種類の中から選んでいただけ、当日お持ち帰りが出来ます。
  ホームページへ 

・株式会社スタジオサカミ
 ベネチアンガラスのアクセサリー、七宝焼のキーホルダーやアクセサリー、彫金リングなどの工芸教室の1日体験。
  ホームページへ 

・人形の田辺
 現在は小さな木目込み人形の無料制作体験を実施していますが、もう少し商品価値を高めた500 ~1000円の体験キットを企画中です。 所要時間は約2時間です。
  ホームページへ 

・箱長オレンジ店
 桐箱、木目込み体験教室。
  ホームページへ 

・くるみボタン工房 MiSuZuYa
 くるみボタンの製作体験 。
  ホームページへ 

・LIBERTAS TOKYO
 リング、バングル、チャーム、ブレスレットやアンクレットといったアイテムを手軽におつくりいただけるワークショップ。
  ホームページへ 

・KIWAYA
 ウクレレ製作体験。キットを使ったウクレレを制作を体験できます。
  ホームページへ 

・PEARL SEIWA
 パールジュエリーの手作り体験
  ホームページへ 

・浅草 飴細工 アメシン 花川戸店
 あめ細工体験教室。初級編は「うさぎ」をモチーフにした飴細工が体験できます。
  ホームページへ 

・株式会社時代屋
 着物レンタル・茶道・書道・居合道などの日本文化が体験できます。
  ホームページへ 

・有限会社 箱義桐箱店 谷中店
 珍しい桐を素材にしたハガキの絵付け体験。
  ホームページへ 

・MAITO 蔵前染所
 草木染め体験。様々な種類の白いストールに草木染めの体験ができます。
  ホームページへ 

・金箔屋卯兵衛
 本金箔と箔についてのワークショップ。本金箔や箔を使った絵付け・貼り体験ができます。
  ホームページへ 

・真多呂人形会館
 木目込み人形、江戸押絵(江戸押絵羽子板)、造花作り、箔押し(純金箔)の体験ができます。
  ホームページへ 

・カフェ猫衛門
 お茶とスイーツを楽しみながら招き猫の絵付けができます。世界に一つだけの招き猫を作れます。
  ホームページへ 

・有職組紐道明
 組紐体験。簡単なストラップやブレスレットが制作できます。ほかに工房見学付き組紐体験もあります。
  ホームページへ 

・茶御飯東京
 江戸前手打ち蕎麦作り体験の見学及び一部体験(全員は不可)。フルーツ大福もち体験の見学及び一部体験(全員は不可) もあり。
  ホームページへ 

・吉徳浅草橋本店
 経済産業大臣伝統工芸及び東京都指定伝統工芸士が企画した伝統工芸のワークショップ。「工芸技術コース」と「江戸の匠コース」の2種類があります。
  ホームページへ 


Translate »