イベント情報
スウェーデン国立美術館 素描コレクション展
―ルネサンスからバロックまで【国立西洋美術館】
2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
1792年、ストックホルムに開設されたスウェーデン国立美術館は、世界で最も古い美術館の一つです。中世から現代にいたる美術・工芸品やデザインを幅広く収蔵し、なかでも素描(ドローイング、デッサン)については、質・量ともに世界屈指のコレクションを擁しています。本展は、ルネサンスからバロックまでの名品約80点を同コレクションから選りすぐり、イタリア、フランス、ドイツ、ネーデルラントという地域別の4セクションよりご紹介していきます。
素描は時代や地域はもとより、画材や技法、制作目的によって多彩な表情を見せますが、その魅力はまずなにより、作者との親近感、すなわちその思考や手の痕跡が直接感じ取れる点にあります。同様に、繊細で軽やかな造形性もこのメディアならではのものです。
素描は環境変化に対して脆弱であるため、展示には制約がつきまとい、ゆえに世界有数のコレクションを一堂にご紹介する今回の企画は、きわめて貴重なものと言えるでしょう。
ぜひこの機会に、素描がもつ様々な魅力をご堪能いただければ幸いです。出品作品の中には、デューラーやレンブラントをはじめ、美術史上における大スターたちの作品が多数含まれており、その技量や表現力に圧倒されるに違いありません。一方、さほど馴染みのない作家たちの作品の中にも、お気に入りを見つけていただけることと思います。
開催日時:2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
9:30~17:30
休館日:月曜日、7月22日(火)、9月16日(火)
※ただし、7月21日(月・祝)、8月11日(月・祝)、8月12日(火)、9月15日(月・祝)、9月22日(月)は開館
※金・土曜日は20:00まで(入館は閉館の30分前まで)
場 所:国立西洋美術館 企画展示室
一 般:2,000円(1,800円)
大学生:1,300円(1,200円)
高校生:1,000円(900円)
※()内は前売料金。
※中学生以下、心身に障害のある方及び付添者1名は無料。(学生証または年齢の確認できるもの、障害者手帳をご提示ください)
※大学生及び高校生の方は、入館の際に学生証をご提示ください。
※国立美術館キャンパスメンバーズ加盟校の学生・教職員は、本展を学生1,100円、教職員1,800円でご覧いただけます。(学生証または教職員証をご提示のうえ会期中、ご来場当日に国立西洋美術館の券売窓口にてお求めください)
※観覧当日に限り本展の観覧券で常設展もご覧いただけます。
※8月23日(土)は「おしゃべりOK『にぎやかサタデー』」とし、企画展・常設展ともに各種イベントを実施します。常設展は無料観覧日となります。
※前売券は5月29日(木)から6月30日(月)までの販売。
(国立西洋美術館インフォメーションでの販売は、一般券のみ、6月29日(日)まで)
五大浮世絵師展 歌麿,写楽,北斎,広重,国芳【上野の森美術館】
2025年5月27日(火)~2025年7月6日(日)
女性を優麗に描いた喜多川歌麿、劇的な役者絵で人気を博した東洲斎写楽、風景・花鳥・人物と森羅万象を独自に表現した葛飾北斎、名所絵を中心に浮世絵に新風を吹き込んだ歌川広重、そのユーモラスな画風で大いに存在感を発揮した歌川国芳。
美人画、役者絵、風景画など各分野で人気を博した五大浮世絵師の代表作を中心に約140点を紹介します。
江戸時代を彩った浮世絵5大スターが競演します。
開催日時:2025年5月27日(火)~2025年7月6日(日)
10:00~17:00(入館は閉館の30分前まで)
場 所:上野の森美術館 本館1F 本館2F ギャラリー
一 般:2,000円
高校・専門・大学生:1,500円
※未就学児無料
※小学生以下は保護者同伴でのご入場をお願いします。
※学生券でご入場の場合は、学生証の提示をお願いいたします。(小学生は除く)
※障がい者手帳をお持ちの方とその介助者(1名まで)は当日料金から半額
特別展 ミロ展 Joan Miró【東京都美術館】
2025年3月1日(土)~7月6日(日)
1893年にスペインのカタルーニャ州に生まれたジュアン・ミロ(1893~1983)は、同郷のピカソと並び20世紀を代表する巨匠に数えられます。太陽や星、月など自然の中にある形を象徴的な記号に変えて描いた、詩情あふれる独特な画風は日本でも高い人気を誇ります。そんなミロの創作活動は、没後40年を迎えたいま、世界的に再評価されています。
本展は、〈星座〉シリーズをはじめ、初期から晩年までの各時代を彩る絵画や陶芸、彫刻により、90歳まで新しい表現へ挑戦し続けたミロの芸術を包括的に紹介します。世界中から集った選りすぐりの傑作の数々により、ミロの芸術の真髄を体感できる空前の大回顧展です。
開催日時:2025年3月1日(土)~7月6日(日)
※休室日 月曜日、5月7日(水)
※ただし、4月28日(月)、5月5日(月・祝)は開室
09:30~17:30(金曜日は20:00まで。入室は閉室の30分前まで)
場 所:東京都美術館 企画展示室
料 金:
一 般 2,300円 (2,100円)
大学生・専門学校生 1,300円 (1,100円)
65歳以上 1,600円 (1,400円)
・()内は前売料金。 前売券は2025年1月15日(水)10:00~2月28日(金)23:59までの販売。
・大学生・専門学校生は、3月1日(土)~16日(日)に限り無料。
・18歳以下、高校生以下は無料。
・身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方(1名まで)は無料。
・18歳以下、高校生、大学生・専門学校生、65歳以上の方、各種お手帳をお持ちの方は、いずれも証明できるものをご提示ください。
※土日・祝日のみ日時指定予約が可能です。当日券も館内で販売します。ただしご来場時に販売予定枚数が完売している場合があります。また、混雑時にはご入場まで時間がかかる場合があります。
※各種お手帳をお持ちの方とその付添いの方(1名まで)、18歳以下、高校生以下の方は、日時指定予約は不要です。
※3月1日(土)~16日(日)は、大学生・専門学校生の方も日時指定予約は不要です。
※詳細は展覧会公式サイトをご覧ください。
「特別展」イマーシブシアター 新ジャポニズム
~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~【東京国立博物館】
2025年3月25日(火)~2025年8月3日(日)
はるか1万年以上前から、日本の風土の中で、独自の美意識が受け継がれてきました。
縄文土器、はにわ、絵巻、鎧兜、浮世絵、さらには世界で人気のアニメまで。
NHKの高精細映像と技術を結集したイマーシブシアター「新ジャポニズム」。
東京国立博物館所蔵の国宝や重要文化財を中心にした日本文化のタイムトラベルをお楽しみください。
※本展は映像展示のため、作品の展示はありません。
開催日時:2025年3月25日(火)~2025年8月3日(日)
9時30分~17時00分(最終入場は閉館の30分前まで)
毎週金・土曜日、5月4日(日・祝)、5日(月・祝)、7月20日(日)は20時00分まで開館
休館日:月曜日、5月7日(水)、7月22日(火)
ただし、3月31日(月)、4月28日(月)、5月5日(月・祝)、7月21日(月・祝)は開館
場 所:東京国立博物館 本館特別5室(上野公園)
一 般:2,000円(一般前売1,800円)
大学生:1,200円(大学生前売1,000円)
高校生:800円(高校生前売600円)
★本展の観覧券をお持ちの方は、会期中観覧当日に限り「浮世絵現代」(表慶館 4月22日(火)~6月15日(日))を無料でご覧いただけます。
※本展は事前予約不要です。
※中学生以下、障がい者とその介護者一名は無料です。入館の際に学生証、障がい者手帳などをご提示ください。
※混雑時は入場をお待ちいただく可能性がございます。
※展示作品、会期、展示期間、開館日、入館方法等については、今後の諸事情により変更する場合がありますので、展覧会公式サイト等でご確認ください。
※本展は事前予約不要です。
したまちミュージアム(旧名称・下町風俗資料館) |
古き良き江戸の風情をとどめる大正時代の東京・下町の街並みを再現するとともに、台東区を中心とした下町地域にゆかりの資料、生活道具や玩具、さらに季節やそれに応じた年中行事に関連するものなど、さまざまな資料を展示しています。
街頭紙芝居実演
下町風俗資料館は令和7年3月9日に
したまちミュージアムに名称を変更してリニューアルオープン
旧東京音楽学校奏楽堂 |
旧東京音楽学校奏楽堂は、旧東京音楽学校(現:東京芸術大学音楽学部)の校舎施設として明治23年に創建され、昭和62年に上野の山に移築・保存されました。
日本最古の木造の洋式音楽ホールとして国重要文化財に指定されており、2階のホールには、昭和3年に徳川頼貞候から寄贈を受けたパイプオルガンがあります。
一般公開を行っているほか、コンサート等も開催しています。
Translate:
Follow Us
-
上野ホテル旅館組合
〒110-0015
東京都台東区東上野 3-38-9
03-3834-2008
E-mail:info@uenostay.com
電話でのお問い合せ受付時間
10:00~17:00