イベント情報
Cygames展 Artworks【上野の森美術館】
2023年9月2日 (土) ~ 2023年10月3日(火)
Cygamesは、2011年の設立以来「最高のコンテンツを作る会社」というビジョンのもと、さまざまなゲームを生み出し、皆さまにお届けしてきました。
『Cygames展 Artworks』では、私たちの原点である第1作『神撃のバハムート』から近作に至るまでのさまざまなゲームを、そうしたアートワークから、ひもといていきます。試行錯誤のあとを示す資料の一部も、併せてご紹介します。
開催日時:2023年9月2日 (土) ~ 2023年10月3日(火)
10:00~17:00
※入館は閉館30分前まで
※休館日 会期中無休
場 所:上野の森美術館
料 金(当日券):
一 般 2,000円
大学生・専門学生 1,500円
中学生・高校生 800円
小学生以下無料
※学生の方は、学生証・生徒手帳をご提示ください。
※障害者手帳をお持ちの方と介助者1名は無料
スペインのイメージ 版画を通じて写し伝わるすがた【国立西洋美術館】
2023年7月4日(火)~ 2023年9月3日(日)
「スペインのイメージ:版画を通じて写し伝わるすがた」展は、スペインに関わる版画制作の史的展開を 17世紀初頭から 20 世紀後半までの長大な時間軸で概観し、写し伝えることのできる版画が、スペインの文化・美術に関するイメージの形成や流布にどのように貢献したか、約240 点の作品から探るこれまでにない企画です。リベーラからゴヤ、フォルトゥーニ、ピカソ、ミロ、ダリら巨匠たちの仕事を含んだスペイン版画の系譜を辿ることに加え、ドラクロワやマネなど19世紀の英仏で制作されたスペイン趣味の作品を多数紹介します。
また、本展は国立西洋美術館の収蔵品を中心に、国内約40箇所から作品を拝借し、今日までの日本におけるスペイン美術の受容と豊かなコレクション形成の様相を浮き彫りにすることも試みます。
開催日時:2023年7月4日(火)~ 2023年9月3日(日)
9:30~17:30
※毎週金・土曜日:9:30~20:00
※入館は閉館の30分前まで
※休館日 月曜日、7月18日(火)(ただし、7月17日(月・祝)、8月14日(月)は開館)
場 所:国立西洋美術館 企画展示室
料 金(当日券):
一 般 1,700円
大学生 1,300円
高校生 1,100円
※高校生以下及び18歳未満、心身に障害のある方及び付添者1名は無料。入館の際に学生証または年齢の確認できるもの、障害者手帳をご提示ください。
※国立美術館キャンパスメンバーズ加盟校の学生・教職員は、本展を学生1,100円、教職員1,500円でご覧いただけます。学生証または教職員証をご提示のうえ、当館券売窓口にてお求めください。
※観覧当日に限り本展観覧券で常設展もご覧いただけます。
※本展は日時指定予約制ではありません。
マティス展【東京都美術館】
2023年4月27日(木)~ 2023年8月20日(日)
世界最大規模のマティス・コレクションを所蔵するポンピドゥー・センターの全面的な協力を得て開催する本展は、日本では約20年ぶりの大規模な回顧展です。絵画に加えて、彫刻、ドローイング、版画、切り紙絵、晩年の最大の傑作であり、マティス自身がその生涯の創作の集大成とみなした南仏ヴァンスのロザリオ礼拝堂に関する資料まで、各時代の代表的な作品によって多角的にその仕事を紹介しながら、豊かな光と色に満ちた巨匠の造形的な冒険を辿ります。
開催日時:2023年4月27日(木)~ 2023年8月20日(日)
※休室日 月曜日(月曜日、7月18日(火) ※ただし、5月1日(月)、 7月17日(月・祝)、 8月14日(月)は開室)
09:30~17:30(金曜日は20:00まで。入室は閉室の30分前まで)
場 所:東京都美術館 企画展示室
料 金:
一般 2,200円
大学生・専門学校生 1,300円
65歳以上 1,500円
・小学生・中学生・高校生は、会期中無料。
・無料観覧券をお持ちの方、および、小学生・中学生・高校生は公式チケットサイト(ARTPASS)または東京都美術館チケットカウンターにて日時指定が必要。
・未就学児は、日時指定不要。
・身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方とその付添いの方(1名まで)は、会期中無料。日時指定不要。
・高校生、大学生・専門学校生、65歳以上の方、各種お手帳をお持ちの方は、いずれも証明できるものをご提示ください。
特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」【国立科学博物館】
2023年6月16日(金) ~ 2023年9月3日(日)
メキシコには35もの世界遺産があり、なかでも高い人気を誇るのが、古代都市の遺跡群です。前15世紀から後16世紀のスペイン侵攻までの3千年以上にわたり、多様な環境に適応しながら、独自の文明が花開きました。本展は、そのうち「マヤ」「アステカ」「テオティワカン」という代表的な3つの文明に焦点をあて、メキシコ国内の主要博物館から厳選した古代メキシコの至宝の数々を、近年の発掘調査の成果を交えてご紹介するものです。普遍的な神と自然への祈り、そして多様な環境から生み出された独自の世界観と造形美を通して、古代メキシコ文明の奥深さと魅力に迫ります。
2023年6月16日(金) ~ 2023年9月3日(日)
09:30~17:00
土曜日は19時まで開館
6月30日(金)~7月2日(日)、7月7日(金)~9日(日)は20時00分まで開館
(入館は各閉館時間の30分前まで)
※休館日 月曜日、7月18日(火)
(注)ただし、7月17日(月・祝)、8月14日(月)は開館
場 所:東京国立博物館 平成館(上野公園)
料 金:
一般 2,200円
大学生 1,400円
高校生 1,000円
下町風俗資料館 |
古き良き江戸の風情をとどめる大正時代の東京・下町の街並みを再現するとともに、台東区を中心とした下町地域にゆかりの資料、生活道具や玩具、さらに季節やそれに応じた年中行事に関連するものなど、さまざまな資料を展示しています。
街頭紙芝居実演
下町風俗資料館はリニューアル工事に伴い、
令和5年4月から令和6年度末(時期未定)まで休館いたします。
旧東京音楽学校奏楽堂 |
旧東京音楽学校奏楽堂は、旧東京音楽学校(現:東京芸術大学音楽学部)の校舎施設として明治23年に創建され、昭和62年に上野の山に移築・保存されました。
日本最古の木造の洋式音楽ホールとして国重要文化財に指定されており、2階のホールには、昭和3年に徳川頼貞候から寄贈を受けたパイプオルガンがあります。
一般公開を行っているほか、コンサート等も開催しています。
Translate:
Follow Us
-
上野ホテル旅館組合
〒110-0015
東京都台東区東上野 3-38-9
03-3834-2008
E-mail:info@uenostay.com
電話でのお問い合せ受付時間
10:00~17:00