上野ホテル旅館組合
上野周辺のホテル・旅館情報、
お得な情報、エリア・イベント情報をご紹介します。
上野ホテル旅館組合は双子のパンダを応援しています
1972年10月28日に日中親善大使として日本で初めて上野動物園にジャイアントパンダが来ました。
それから約50年の間、上野動物園にパンダのいない日もありましたが、今は上野で生まれた双子のパンダが兄妹で皆様をお迎えしています。上野ホテル旅館組合では上野を始め国民皆のマスコット「双子のパンダ オリジナルパネル&ピンバッジ」を作成しプレゼントキャンペーンを行うなど、上野動物園の双子のパンダを応援しています。
新型コロナウィルス対応ガイドライン
準拠の宿
・定期的な換気を行なっています。
・テーブル椅子の間隔を広げています。
・人と人との間隔を広げています。
・スタッフはマスクを着用します。
・手指消毒用のアルコールを店の入口に設置します。
・スタッフとの間に飛沫防止版を設置します。
・ドアノブ・カウンター等、手が触れる場所を消毒しています。
★★お得情報★★
レンタカー割引特典
当組合に所属するホテル旅館にご宿泊のお客様に、お得な価格でレンタカーがご利用いただける特典があります。 詳しくは宿泊のホテル旅館のフロントにお問い合わせください。
★★お知らせ★★
上野・浅草・谷中 下町観光案内図
イラスト地図で、上野・浅草・谷中を紹介する「下町観光案内図」が完成しました。QRコードで主要スポットのホームページにジャンプできます。東京下町スポットの散策などにご利用ください。
★★イベント情報★★
スウェーデン国立美術館 素描コレクション展
―ルネサンスからバロックまで【国立西洋美術館】
―ルネサンスからバロックまで【国立西洋美術館】
1792年、ストックホルムに開設されたスウェーデン国立美術館は、世界で最も古い美術館の一つです。中世から現代にいたる美術・工芸品やデザインを幅広く収蔵し、なかでも素描(ドローイング、デッサン)については、質・量ともに世界屈指のコレクションを擁しています。本展は、ルネサンスからバロックまでの名品約80点を同コレクションから選りすぐり、イタリア、フランス、ドイツ、ネーデルラントという地域別の4セクションよりご紹介していきます。
正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-【上野の森美術館】
世界的に希少な品々が約 1300 年の時を経てなお良好な状態で伝えられている「正倉院」とその「宝物」の奇跡を、これまでとは全く異なる新しいアプローチで「感じる」「楽しむ」展覧会 が 、宮内庁正倉院事務所全面監修のもと、大阪・関西万博 を機にスタートします。
ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢【東京都美術館】
本展では、ファン・ゴッホ美術館の作品を中心に、ファン・ゴッホの作品30点以上に加え、日本初公開となるファン・ゴッホの貴重な手紙4通なども展示します。現在のファン・ゴッホ美術館の活動も紹介しながら、本展をとおして、家族の受け継いできた画家の作品と夢を、さらに後世へと伝えてゆきます。
「特別展」 運慶 祈りの空間―興福寺北円堂【東京国立博物館】
本展は、弥勒如来坐像、無著・世親菩薩立像に加えて、かつて北円堂に安置されていた可能性の高い四天王立像を合わせた7軀の国宝仏を一堂に展示し、鎌倉復興当時の北円堂内陣の再現を試みる奇跡的な企画です。国宝7軀のみで構成された至高の空間をご堪能ください。
★★新規加盟ホテル★★
ホテルマイステイズ上野入谷口
人情あふれる、東京・北側の玄関口、上野。心触れ合うひとときを提供。 JR「上野」駅入谷口より徒歩5分。 東京メトロ銀座線「稲荷町」駅3番出口より徒歩3分。
★★エリア情報★★
下町風俗資料館が「したまちミュージアム」に名称を変更してリニューアルオープン
古き良き江戸の風情をとどめる大正時代の東京・下町の街並みを再現した下町風俗資料館が「したまちミュージアム」に名称を変更してリニューアルオープンしました。
上野・浅草の観光スポットを巡ってスカイツリーへ!
観光回遊型シャトルバス「スカイツリー(R)シャトル」が運航を開始! 約30分で浅草、上野の6つの観光スポットに停車しながら上野駅前とスカイツリー前を巡回するシャトルバスです。
Translate:
Follow Us
-
上野ホテル旅館組合
〒110-0015
東京都台東区東上野 3-38-9
03-3834-2008
E-mail:info@uenostay.com
電話でのお問い合せ受付時間
10:00~17:00